×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レンジが突然、サヨナラも言わずに逝ってしまった日から料理をするのが億劫で、朝ごはんはもっぱら菓子パンとかクッキーとか、とりあえず糖分が高そうなものを腹に入れる。
今朝のメニューは
●チョコパイ
●(昨日の練習で余った)DAKARAのビタミンウォーター
●インスタント味噌汁
●Coffee(ブラック)
と、ほとんど水分ばかりをがぶがぶ食べる。
残り3つになっていたチョコパイの袋に何やら異国の言葉が書いてあるやないか。
『チョコパイDE LESSON “乾杯!”―スペイン語― サルー!Salud!』とこんな感じ。
なんで“乾杯”を各国の言葉で訳してんの?
普通こういうのは挨拶を取り上げるもんじゃないの?
チョコパイってオヤツなんだから子供向けの単語にするべきだったんじゃないの?
疑問が湧き出る気持ちを、やってくれました
イタリア語。
これは一部、大喜びだノビ。

今朝のメニューは
●チョコパイ
●(昨日の練習で余った)DAKARAのビタミンウォーター
●インスタント味噌汁
●Coffee(ブラック)
と、ほとんど水分ばかりをがぶがぶ食べる。
残り3つになっていたチョコパイの袋に何やら異国の言葉が書いてあるやないか。
『チョコパイDE LESSON “乾杯!”―スペイン語― サルー!Salud!』とこんな感じ。
なんで“乾杯”を各国の言葉で訳してんの?
普通こういうのは挨拶を取り上げるもんじゃないの?
チョコパイってオヤツなんだから子供向けの単語にするべきだったんじゃないの?
疑問が湧き出る気持ちを、やってくれました
イタリア語。
これは一部、大喜びだノビ。
PR
ブログを初めて一年が経ちました!一年前はロックンロールのライブの話と焼肉の話でした。theキャンプも、もう?やっと?一年経ちました。早いもんですが駆け抜けてきたので実感があまりないですね。
これからもがんばっていきたいです。
今週は11日にellSIZEにてライブです。場所が場所なので以前のダブルクランプを越えたいもんですがあれを越えたらなんでも出来ちゃうんじゃないだろうか。いや、何でも出来ればいいじゃないか!
がんばります!
ぜひ遊びに来てくださいな!
バイト先の事務所にまだ蚊がいます。そしてちょっとさされると目茶苦茶腫れます。本当に蚊なのか?怖いです。
写真は今日のお昼ご飯。CDと紙と衣服で溢れた我が家が一口でシャレオツなオープンカッフェに変身しました。怖いです。
これからもがんばっていきたいです。
今週は11日にellSIZEにてライブです。場所が場所なので以前のダブルクランプを越えたいもんですがあれを越えたらなんでも出来ちゃうんじゃないだろうか。いや、何でも出来ればいいじゃないか!
がんばります!
ぜひ遊びに来てくださいな!
バイト先の事務所にまだ蚊がいます。そしてちょっとさされると目茶苦茶腫れます。本当に蚊なのか?怖いです。
写真は今日のお昼ご飯。CDと紙と衣服で溢れた我が家が一口でシャレオツなオープンカッフェに変身しました。怖いです。
Theキャンプのホームページができてもうすぐ一年です。コバヤシ氏の頑張りにより着実に進化を重ねてきております。
今後ともキャンプのホームページを、皆さんよろしくお願いします!
という感じの気持ちで、今日はバイト先にてせっせとレジをうっておりました。
皆さん御存じかはわかりませんが、今月の一日から岩倉のスーパーではレジ袋有料となっておるようですよ。
ぎりぎり岩倉に位置するうちのスーパーももちろんレジ袋有料化となりました。
なんですかねぇ、やっぱしエコですかねぇ?
最近はどこに行ってもエコ、エコと聞きますね。
エコといえば良いみたいなね。いや、エコロジーという考え方自体はすごく良いことですよね。
エコロジー、素晴らしいじゃないですか。
しかしながら正直非常に面倒臭い。
別に反エコロジー派という訳ではなく、単純に今までレジではいはいと渡しとったものを、「袋いりますか?」「一枚5円になっちゃうんですよぉ。すいません。」と説明するのが面倒な訳です。
多くのお客さんが次第に袋を持参するようになってはおりますが、それでも時に袋有料と聞いて御立腹される方もいたりして非常に厄介です。
一番もめるのはやはり言葉の通じない外国人のお客さんですね。
「~はいいですか?」というフレーズに、何かを押しつけられると思うのか、こちらが日本語大丈夫かなと心配しながらも「袋いりますか?」と尋ねると、「あぁ袋ね、有料なんでしょ?」と言わんばかりに「いらない、いらない」と自信満々に答えられる。
何だ日本語わかるのね。と会計を済ませ次のお客さんに、と思った瞬間に「フクロワ!?」と片言で訴えてくる訳です。
何だ日本語わかってなかったのね。と袋を出しながら、ふと1杯5円であることを説明せなと思う。
こんな時にはホンヤクコンニャクがあればと、あーじゃ、こーじゃと袋を持ってジェスチャーを交え説明するのも一苦労です。
早く袋有料が定着してくれれば良いですね。
そんな中、今日は非常に流暢に日本語を喋る、シマウマ柄のテロテロの柄シャツを着た日本のチンピラ風の西洋人らしきお客さんに出会った。別にたいしたことではないのですが、その人の非常に自然な日本語に感嘆してしまった。
言葉が通じるのかなんてことは、その人を見ただけではわかりませんな。
まして同じ日本人でありながら日本語が通じない人だっているくらいですからねぇ。
なんつってね。
今後ともキャンプのホームページを、皆さんよろしくお願いします!
という感じの気持ちで、今日はバイト先にてせっせとレジをうっておりました。
皆さん御存じかはわかりませんが、今月の一日から岩倉のスーパーではレジ袋有料となっておるようですよ。
ぎりぎり岩倉に位置するうちのスーパーももちろんレジ袋有料化となりました。
なんですかねぇ、やっぱしエコですかねぇ?
最近はどこに行ってもエコ、エコと聞きますね。
エコといえば良いみたいなね。いや、エコロジーという考え方自体はすごく良いことですよね。
エコロジー、素晴らしいじゃないですか。
しかしながら正直非常に面倒臭い。
別に反エコロジー派という訳ではなく、単純に今までレジではいはいと渡しとったものを、「袋いりますか?」「一枚5円になっちゃうんですよぉ。すいません。」と説明するのが面倒な訳です。
多くのお客さんが次第に袋を持参するようになってはおりますが、それでも時に袋有料と聞いて御立腹される方もいたりして非常に厄介です。
一番もめるのはやはり言葉の通じない外国人のお客さんですね。
「~はいいですか?」というフレーズに、何かを押しつけられると思うのか、こちらが日本語大丈夫かなと心配しながらも「袋いりますか?」と尋ねると、「あぁ袋ね、有料なんでしょ?」と言わんばかりに「いらない、いらない」と自信満々に答えられる。
何だ日本語わかるのね。と会計を済ませ次のお客さんに、と思った瞬間に「フクロワ!?」と片言で訴えてくる訳です。
何だ日本語わかってなかったのね。と袋を出しながら、ふと1杯5円であることを説明せなと思う。
こんな時にはホンヤクコンニャクがあればと、あーじゃ、こーじゃと袋を持ってジェスチャーを交え説明するのも一苦労です。
早く袋有料が定着してくれれば良いですね。
そんな中、今日は非常に流暢に日本語を喋る、シマウマ柄のテロテロの柄シャツを着た日本のチンピラ風の西洋人らしきお客さんに出会った。別にたいしたことではないのですが、その人の非常に自然な日本語に感嘆してしまった。
言葉が通じるのかなんてことは、その人を見ただけではわかりませんな。
まして同じ日本人でありながら日本語が通じない人だっているくらいですからねぇ。
なんつってね。
朝出るときは降っとらんかったじゃん!?というパターンが一番厄介ですね。
雨降りのなか、今日はレコーディングをしてまいりました。
良い感じではないじゃろうか、やはり頑張れば頑張るほどにそれが結果へ繋がるもんです。
引き続き頑張りつづけよう。
さてさて、今日はレコーディング終了後に近所の釣具屋へ行きました。
昔から釣りというものにはあまり縁がなく、人生のなかでも数えるほどしか行ったことがありません。
そのため釣具屋なぞほんまに久しぶりに行ったのですが、釣具屋というところは非常に興味深い場所ですね。
当たり前ながら、目に入ってくるものは普段の自分の生活の中には登場することのないアイテムばかりです。
何かもう特別な所へ出かけたような、あたかももう釣りをしてきたような楽しい気持ちになりました。
おれも釣り行きたかったわ~!


雨降りのなか、今日はレコーディングをしてまいりました。
良い感じではないじゃろうか、やはり頑張れば頑張るほどにそれが結果へ繋がるもんです。
引き続き頑張りつづけよう。
さてさて、今日はレコーディング終了後に近所の釣具屋へ行きました。
昔から釣りというものにはあまり縁がなく、人生のなかでも数えるほどしか行ったことがありません。
そのため釣具屋なぞほんまに久しぶりに行ったのですが、釣具屋というところは非常に興味深い場所ですね。
当たり前ながら、目に入ってくるものは普段の自分の生活の中には登場することのないアイテムばかりです。
何かもう特別な所へ出かけたような、あたかももう釣りをしてきたような楽しい気持ちになりました。
おれも釣り行きたかったわ~!