×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Theキャンプのホームページができてもうすぐ一年です。コバヤシ氏の頑張りにより着実に進化を重ねてきております。
今後ともキャンプのホームページを、皆さんよろしくお願いします!
という感じの気持ちで、今日はバイト先にてせっせとレジをうっておりました。
皆さん御存じかはわかりませんが、今月の一日から岩倉のスーパーではレジ袋有料となっておるようですよ。
ぎりぎり岩倉に位置するうちのスーパーももちろんレジ袋有料化となりました。
なんですかねぇ、やっぱしエコですかねぇ?
最近はどこに行ってもエコ、エコと聞きますね。
エコといえば良いみたいなね。いや、エコロジーという考え方自体はすごく良いことですよね。
エコロジー、素晴らしいじゃないですか。
しかしながら正直非常に面倒臭い。
別に反エコロジー派という訳ではなく、単純に今までレジではいはいと渡しとったものを、「袋いりますか?」「一枚5円になっちゃうんですよぉ。すいません。」と説明するのが面倒な訳です。
多くのお客さんが次第に袋を持参するようになってはおりますが、それでも時に袋有料と聞いて御立腹される方もいたりして非常に厄介です。
一番もめるのはやはり言葉の通じない外国人のお客さんですね。
「~はいいですか?」というフレーズに、何かを押しつけられると思うのか、こちらが日本語大丈夫かなと心配しながらも「袋いりますか?」と尋ねると、「あぁ袋ね、有料なんでしょ?」と言わんばかりに「いらない、いらない」と自信満々に答えられる。
何だ日本語わかるのね。と会計を済ませ次のお客さんに、と思った瞬間に「フクロワ!?」と片言で訴えてくる訳です。
何だ日本語わかってなかったのね。と袋を出しながら、ふと1杯5円であることを説明せなと思う。
こんな時にはホンヤクコンニャクがあればと、あーじゃ、こーじゃと袋を持ってジェスチャーを交え説明するのも一苦労です。
早く袋有料が定着してくれれば良いですね。
そんな中、今日は非常に流暢に日本語を喋る、シマウマ柄のテロテロの柄シャツを着た日本のチンピラ風の西洋人らしきお客さんに出会った。別にたいしたことではないのですが、その人の非常に自然な日本語に感嘆してしまった。
言葉が通じるのかなんてことは、その人を見ただけではわかりませんな。
まして同じ日本人でありながら日本語が通じない人だっているくらいですからねぇ。
なんつってね。

今後ともキャンプのホームページを、皆さんよろしくお願いします!
という感じの気持ちで、今日はバイト先にてせっせとレジをうっておりました。
皆さん御存じかはわかりませんが、今月の一日から岩倉のスーパーではレジ袋有料となっておるようですよ。
ぎりぎり岩倉に位置するうちのスーパーももちろんレジ袋有料化となりました。
なんですかねぇ、やっぱしエコですかねぇ?
最近はどこに行ってもエコ、エコと聞きますね。
エコといえば良いみたいなね。いや、エコロジーという考え方自体はすごく良いことですよね。
エコロジー、素晴らしいじゃないですか。
しかしながら正直非常に面倒臭い。
別に反エコロジー派という訳ではなく、単純に今までレジではいはいと渡しとったものを、「袋いりますか?」「一枚5円になっちゃうんですよぉ。すいません。」と説明するのが面倒な訳です。
多くのお客さんが次第に袋を持参するようになってはおりますが、それでも時に袋有料と聞いて御立腹される方もいたりして非常に厄介です。
一番もめるのはやはり言葉の通じない外国人のお客さんですね。
「~はいいですか?」というフレーズに、何かを押しつけられると思うのか、こちらが日本語大丈夫かなと心配しながらも「袋いりますか?」と尋ねると、「あぁ袋ね、有料なんでしょ?」と言わんばかりに「いらない、いらない」と自信満々に答えられる。
何だ日本語わかるのね。と会計を済ませ次のお客さんに、と思った瞬間に「フクロワ!?」と片言で訴えてくる訳です。
何だ日本語わかってなかったのね。と袋を出しながら、ふと1杯5円であることを説明せなと思う。
こんな時にはホンヤクコンニャクがあればと、あーじゃ、こーじゃと袋を持ってジェスチャーを交え説明するのも一苦労です。
早く袋有料が定着してくれれば良いですね。
そんな中、今日は非常に流暢に日本語を喋る、シマウマ柄のテロテロの柄シャツを着た日本のチンピラ風の西洋人らしきお客さんに出会った。別にたいしたことではないのですが、その人の非常に自然な日本語に感嘆してしまった。
言葉が通じるのかなんてことは、その人を見ただけではわかりませんな。
まして同じ日本人でありながら日本語が通じない人だっているくらいですからねぇ。
なんつってね。
PR