忍者ブログ
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レンジが突然、サヨナラも言わずに逝ってしまった日から料理をするのが億劫で、朝ごはんはもっぱら菓子パンとかクッキーとか、とりあえず糖分が高そうなものを腹に入れる。

今朝のメニューは
●チョコパイ
●(昨日の練習で余った)DAKARAのビタミンウォーター
●インスタント味噌汁
●Coffee(ブラック)

と、ほとんど水分ばかりをがぶがぶ食べる。
残り3つになっていたチョコパイの袋に何やら異国の言葉が書いてあるやないか。
『チョコパイDE LESSON “乾杯!”―スペイン語― サルー!Salud!』とこんな感じ。
なんで“乾杯”を各国の言葉で訳してんの?
普通こういうのは挨拶を取り上げるもんじゃないの?
チョコパイってオヤツなんだから子供向けの単語にするべきだったんじゃないの?

疑問が湧き出る気持ちを、やってくれました
イタリア語。
これは一部、大喜びだノビ。




PR
久しぶりに海釣り。

晴れるでも雨降りでもなく、風も気持ちいい感じで吹いて絶好の釣り日和。

ぼんやりしながら糸を垂らし、エサを持ってかれたりしながら空を眺める。広いな。空も海も。

魚以外のものが沢山釣れて、そろそろ帰ろうか、釣った魚どうする?とりあえず晩飯食って帰ろうか。



そしてスシ□ーにておいしい魚を食べる、釣人達であった。
そこにプライドは要りません。ええ、要りませんとも。




Theキャンプのホームページができてもうすぐ一年です。コバヤシ氏の頑張りにより着実に進化を重ねてきております。
今後ともキャンプのホームページを、皆さんよろしくお願いします!

という感じの気持ちで、今日はバイト先にてせっせとレジをうっておりました。


皆さん御存じかはわかりませんが、今月の一日から岩倉のスーパーではレジ袋有料となっておるようですよ。
ぎりぎり岩倉に位置するうちのスーパーももちろんレジ袋有料化となりました。

なんですかねぇ、やっぱしエコですかねぇ?
最近はどこに行ってもエコ、エコと聞きますね。
エコといえば良いみたいなね。いや、エコロジーという考え方自体はすごく良いことですよね。

エコロジー、素晴らしいじゃないですか。

しかしながら正直非常に面倒臭い。
別に反エコロジー派という訳ではなく、単純に今までレジではいはいと渡しとったものを、「袋いりますか?」「一枚5円になっちゃうんですよぉ。すいません。」と説明するのが面倒な訳です。
多くのお客さんが次第に袋を持参するようになってはおりますが、それでも時に袋有料と聞いて御立腹される方もいたりして非常に厄介です。

一番もめるのはやはり言葉の通じない外国人のお客さんですね。
「~はいいですか?」というフレーズに、何かを押しつけられると思うのか、こちらが日本語大丈夫かなと心配しながらも「袋いりますか?」と尋ねると、「あぁ袋ね、有料なんでしょ?」と言わんばかりに「いらない、いらない」と自信満々に答えられる。
何だ日本語わかるのね。と会計を済ませ次のお客さんに、と思った瞬間に「フクロワ!?」と片言で訴えてくる訳です。

何だ日本語わかってなかったのね。と袋を出しながら、ふと1杯5円であることを説明せなと思う。
こんな時にはホンヤクコンニャクがあればと、あーじゃ、こーじゃと袋を持ってジェスチャーを交え説明するのも一苦労です。

早く袋有料が定着してくれれば良いですね。


そんな中、今日は非常に流暢に日本語を喋る、シマウマ柄のテロテロの柄シャツを着た日本のチンピラ風の西洋人らしきお客さんに出会った。別にたいしたことではないのですが、その人の非常に自然な日本語に感嘆してしまった。


言葉が通じるのかなんてことは、その人を見ただけではわかりませんな。
まして同じ日本人でありながら日本語が通じない人だっているくらいですからねぇ。
なんつってね。





僕はあなたをおもふたびに
一ばんぢかに永遠を感じる
僕があり あなたがある
自分はこれに尽きてゐる
僕のいのちと あなたのいのちとが
よれ合ひ もつれ合ひ とけ合ひ
渾沌としたはじめにかへる
~中略~
あなたは僕をたのみ
あなたは僕に生きる
それがすべてあなた自身を生かす事だ
僕等はいのちを惜しむ
僕等は休む事をしない
僕等は高く どこまでも高く僕等を押し上げてゆかないではゐられない
伸びないでは
大きくなりきらないでは
深くなり通さないでは
――何といふ光だ 何といふ喜だ

 高村光太郎『智恵子抄』より。

先日キャンプのライブ告知メールをメモリーに一斉送信した際に『オススメの本を教えて下さい』なんちゅうめんどくさい質問もそえたところ、みんな丁寧にそれに応えてくれたのでしばらく本には困らずにすみそうです。ありがとう
教えてもらってばっかりではアレだので私のオススメをのっけました。愛の人です、高村光太郎。
詩とかたまには読んだら?コバヤシ君、伊藤君。ギタマガばっかり読んでないで漫画でも読みなさいよ、ジャッキーさん、リュウシ君。
今は懸賞にハマっているノビでした

一昨日の土曜日、他のメンバーがOZのイベントに行ってるなか、私だけ私の血であり肉であるるB'zのライブに行って来ました。

場所は実家がある豊田市のスタジアム。トヨタスタジアム(そういえば名前を募集していた気がするんだけど…)。

オーディションを終えてからすぐに向かえば余裕で間に合ったのに、リュウシ宅に上がり込んで癒しと猫とCoffeeなんぞをすすって穏やかな時間を過ごしたもんだから気が付けば超ギリギリな時間。
会場は駅から徒歩15分の道のりを他のファンの人達と走って向う。
皆がみな、B'zが好きなのでこのマラソンに絶対負けたくないわけです。
意地でも勝ちたい。
スタジアムの手前にある豊田大橋。大きな橋っつーもんは玉子型にきちっと作ってあるのでめちゃめちゃ坂なんですね。
チラホラと脱落者が出るなか、私は走る。
もうすぐだ!
ん?何か鳴ってない?
松本さんのギター鳴ってるんじゃない?
チケットをとってくれた友達が入口で待ってくれていたのでチケットを受け取り中に入る。
入口と反対側にある席に向かって走る。ひたすら走る。
爆音爆撃爆発。
全部デカイ。
音楽を20年続けるとあんなんなるのか。

曲によっては振りなるものがあり、難しいもんでもないので初めての人も一緒になって出来る。
スタジアムにいる人間全員が同じメロディ、同じリズムの中で同じ動きをして同じ波の中にいる。
感動以外のなにものでもない。

Liveが終わって感想やら近況を友達と話ながら家路に着く、かと思いきや、友人の『ジンジャーエールが飲みたい』発言により深夜一時までコンビニ巡り。
結局どこにも売っておらず、パチモンみたいなジンジャーエールに落ち着いた。またそれが格別。

届くといいなぁ。
ファンレター。
 カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Theキャンプ
性別:
非公開
職業:
バンドマン
趣味:
それぞれさまざま色々
自己紹介:
Ito(Vocal.)
ジャッキー(Guitar.)
りゅうし(Guitar.)
ヨウヘイコバヤシ(Bass.)
オカエモン(Drums.)
バーコード
忍者ブログ [PR]