忍者ブログ
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コバヤシです
昨日はZIPFM FIND OUTプレゼンツ「LIVEHOUSE A GOGO」という イベントに出て参りました。
クラブロックンロールが満員!ゴイスー!
抽選招待で残念ながら漏れてしまった人達も全部来てたらクラブロックンロール崩壊!の危機だったわけですね。すげぇなあFIND OUT。

我が家はアンテナを握らないと入らないラジオですが世の中のみなさんはもっと快調に電波を受信できている証拠ですね!すげーやFM電波!
これからこの素敵なイベントをぜひ続けていただいていつか ZEPPあたりでやる規模になった頃また呼んでくださいw

帰りには食べたかったラーメンも食べたし!

やーすごい楽しい1日だった。


携帯にジャッキーの写真が貯まってきたので放出しなくては




PR
台風も愛知にはあまり触れることもなく、昨日の快晴具合から梅雨は完全に去ったと断定し、ヨウヘイコバヤシ毎年恒例の「梅雨フィレオの儀」を執り行いました。
この儀式の起源は二年前の梅雨にさかのぼります。
霧雨むせぶなか、フィレオフィッシュを持ち帰りにして自転車をこいでいたヨウヘイコバヤシは車にひかれたのでした。
フィレオフィッシュを完食出来ないまま翌日梅雨が明けました。
この事件から、梅雨が明けたらフィレオフィッシュを食べる事で
「今年も事故ることなく梅雨を越せました」と神様への感謝を述べる「梅雨フィレオの儀」が生まれたのでした。

ひさしぶりのフィレオフィッシュはうまかったなあ

そういえば台風つながりでオズニッキの純平さんのブログにもあったのですが、
去年オズニッキでサポートでベースを弾かせて頂いた際、リハスタの帰りにゲリラ大豪雨で車が水没しかけて陸の孤島で純平さんとたそがれた事を思い出しました。
あれ、男女だったら絶対チューしちゃうシュチュエーションでしたよ。
きっと純平さんはしていたはずだ!乗っていたのが俺じゃなくて女の子だったら、ね・・・

スピード更新!
のろまのコバヤシです。
今日はなんと暑いのか。台風一過後猛暑!気持ちがいいけどね!
にしても深夜の地震は怖かった……
静岡の人は大丈夫でしたか?
わたくしは仕事中の激震だったので恐怖そのものでした。
アレーDVDがフッテクルヨー!!

非常時の動き方を本気で考えないといかんですね。

降ってきたDVDで怪我して死ぬとかごめんこうむる!
わぁ~!すっごぉーい!おっき、おっきぃ~!



どうもコバヤシです。手が届くレベルでも欲しいものは当たらない。
数が少ないしと安心していたらこれですよ。仮面ライダーディケイドの頭が当たりました。


う~んいらん、邪魔だ…


「500円も出してキーホルダーかよ~
とかでよかったのになぁ…



どうもベースの人ヨウヘイコバヤシです。
今日は珍しくベースの話をば。

ellの方の用事があったのでついでにベースちゃんを見てもらいにGRACIAS(http://homepage.mac.com/grac/index.html)へ。
そこでなんとtc electronicのRH450のチラシを発見。
このアンプ、見た目がかっこいいんですよ。ロボっぽくてね。
いつか触ってみたい、とお慕い申し上げておりました、とお伝えしたところ

現物、ありました。
触らせて、もらえました。

ワーワー!すっげーかっこいい!(そればっか)
いかんせん音作りに疎いコバヤシはつまみを上げたり下げたり変な音を作って遊ぶことしかできず(実際出ていた音は滑稽極まりなかったであろう)
RH450の良さを引き出すことはできませんでした、が
そんな俺でもすごく面白いアンプでした!思ったより普通の音を作りこめそうなアンプ。ロボみたいな見た目からもっととっぴょうしもない音だと勝手に思い込んでましたw
何よりやっぱりかっこいい!

お金持ちになったらいつか買うぞー!

と思いながら宝くじを買い損ねたことを大きく後悔するコバヤシなのでした・・・
 カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Theキャンプ
性別:
非公開
職業:
バンドマン
趣味:
それぞれさまざま色々
自己紹介:
Ito(Vocal.)
ジャッキー(Guitar.)
りゅうし(Guitar.)
ヨウヘイコバヤシ(Bass.)
オカエモン(Drums.)
バーコード
忍者ブログ [PR]